「イチジクって美味しい」新作タルトができました!
さあさあ、こんばんは。
「ほぼコリ」をまた書かない習慣になりかけていたので、挽回!
友人がブログでおすすめしていた「書く習慣」という書籍に早速影響されてます(笑)
どもども〜、緊急事態宣言が明けて活発になってきたんですね。
そういうことですわな。心のどこかでは「どうせまた一時したら緊急事態宣言になって、休業要請出るのかな〜」なんて思っちゃってますけどね!
正味どうですか、経営的なお話だと。感染防止拡大協力金がセットであれば、しっかり意地運営は守られてませんか?
ほんと、がっつり守られてますよ。でも、これもいつまでも続くわけじゃないってのも分かってるので、また波に乗れるようになるための準備をするしかないんス!
例えばね
次なる旬のスイーツづくりをすべく、カフェメンバーで農園に行ってきた!

福岡県 田主丸にあるエコファームよこみぞ園は、「無花果(いちじく)買っても、いいのがあたりにくい」という声を聞き、収穫したての新鮮な美味しい無花果(いちじく)を食べていただきたいと、始めた観光いちじく園です。 「エコファーム」という名前の通り、自然に優しく環境に配慮した完全堆肥を使用し、心をを込めて育てています。
いちじく狩り(摘み取り体験)や、いちじくの食べ放題、直販・通信販売を行っています。
エコファームよこみぞ園 HP


↑この写真のイチヂクの実(正確にはお花)の一部お尻の割れ方が半端ないですよね?これ、すっごい熟していて市場ではほとんど出回らないみたいです。
これは現地で味わえる贅沢ってやつですね。イチゴもそうですが、ギリギリまで木になっていて、養分も吸っているものをその場でもぎって食べたら美味いんですわ。
イチジクですか〜。あんまり馴染みがないような。。どんな果物でしたっけ。
いちじくとはクワ科イチジク属の植物で、花がないように見えることから漢字では「無花果」と書きます。6000年以上前に生まれ長い歴史を持っており、原産地はトルコです。
いちじくは『不老長寿の果物』とも言われ、昔から味を楽しむだけでなく健康食品としても知られてきました。というのもいちじくには、食物繊維(ペクチン)・鉄分・カリウム・カルシウム・ポリフェノール・カロテン・ビタミンなど、健康に効果効能のある栄養成分が多く含まれているのです。
ドライいちじくの栄養価がすごい!?健康に効果的な栄養素や生いちじくとの違いまでわかりやすく解説!
意外と食べたことない人も多いんじゃないですかね。僕も初めて食べたのは4~5年前で、三重県の知人の畑に遊びに行った時に無花果の木があって、食べた思い出があります。
最近、久しぶりに食べるようになって、この美味しさにハマっています。
そんなに美味しいんですね、食べたくなってきました。
そんなエコファームよこみぞさんのイチジクを毎週いただいて、作っているのがコチラ!

わお〜、これまたふんだんに乗っかってますな〜!ん、そして下のタルト生地もなんだか黒い?チョコ味?
よく気がつきましたね!はい、今回は下の生地にココアを使用し、ちょっぴりビターで香ばしい生地に、、、その他は食べてのお楽しみ(笑)
手が込んでいそうですね。全部一からカフェで作ってる!?
イエス!ですが、レシピや作り方指導は、専門家(スイーツプランナー)の山口真理さんに尽力いただいてます。実は、シーズン中大好評だったよつぼしイチゴタルトだって、この方のサポートありきでした。

武蔵野栄養専門学校卒業後、パンメーカーとコンビニ会社にてOL時代を過ごす傍ら、お菓子研究家大川雅子氏に師事。 大阪辻あべの製菓専門学校・ル・コルドンブルーでも学びケーキ店などでパティシエールとして就き12年の修行を経て独立。 フードコーデイネーターのアシスタントを経て 福岡と東京を拠点にカフェへのお菓子プロデュース、メニュー指導、 外部講座開催、講演会、企業様へのレシピ提供と商品プロデュース、 雑誌・テレビなどのレシピ掲載、スーツコラムライターなどをさせていただいてます。 作成お菓子は砂糖や素材を大切にし、直接生産者さんをまわって仕入れた食材で新鮮なナチュラルスイーツの作成を心掛けています。 時間が少しでもあれば体にやさしいスイーツのために生産者さんなどをまわって 日々。 その土地土地の雰囲気を楽しみながら学ぶこともたくさんあります。 お菓子教室Bon appe’tit!! として、スイーツをお教えしています。
すごい、、がっつりプロですね!
そうなんですよ。頼り甲斐もあり、お人柄も素敵愉快な方でカフェメンバーは「真理さん、真理さん」と慕っている存在なんです(笑)
一般向けにお菓子教室も月1回ペースくらいで開催されてるので、食材を活かしたナチュラルスイーツにご興味ある方はぜひオススメします!
ほんと、毎回旬の食材をピックアップしていて、いいですね〜。
では、今日はこの辺で、チャオ!